実務補習、0-1日目に済ませておくこと

まいど!ミッチェルです(´∀`)ノ
私の昨年の体験から効率的な実務補習のすすめ方について考えてみたいと思います。今日はその2回目。

■0日目、1日目の準備を怠らず、2日目を納得して終わろう!

前回、「実務補習成功のカギは2日目にあり」と説明させて頂きました。

そこで、スムーズに2日目を終わるために、0日目、1日目に何を行うかを考えてみたいと思います。*1

■0日目:事前の準備

実務補習の本番前に、各自で済ませておきたい課題をまとめてみました。


○便利なサイトを整理しておく
ここでは、私が使って重宝した統計サイトをご紹介します。*2

・これはもうマスト
中小企業診断士の広場|J-Net21 中小企業ビジネス支援サイト


・各種統計資料
総務省統計局

経済産業省の主な統計資料
総務省・情報通信統計データベース
中小企業庁:調査統計
ジェトロホームページ
(独)労働政策研究・研修機構


・白書
白書データベース
情報通信白書:サイトマップ


マーケティングデータ
日経BPコンサル ニュースリリース
資料室 | dentsu online
dentsu onlineトレンドボックス・リサーチ
dentsu ホーム > 資料室 > 調査レポート
財団法人社会経済生産性本部 – 調査研究


・その他
EDINET 有価証券報告書等の電子開示システム
バランススコアカードnavi BSCnavi


フリーソフト
経営自己診断システム Topページ

社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune

モラルサーベイ?(フリーソフト)

アンケート君 enquetekun.lzh (Ver4.09)

ガントチャート/工程表作成/プロジェクト管理ソフト Project Canvas


○業界の情報収集をすませておく

上で挙げた便利なサイトで事前に情報収集しておきたい点は主に2つ。

・業界の外部環境
・成功企業の事例を数例

です。
ミクロ環境は個別具体的な事情を勘案する必要がありますが、マクロ環境については業界というくくりで事前に整理することが可能です。マクロ環境分析を外段取り化しようという発想です。←これ重要!
この他にも、クライアント先の業界について本を数冊ナナメ読みしておくのもオススメです。あくまで事前の一般的な情報収集なので、ここでは無料の図書館を利用されてはどうでしょうか?

複数の書店、古書店、図書館、オークションを横断検索する 本の検索←new!!!
国会図書館が書籍検索ポータル開設 ソーシャルブクマ・RSSリーダー付き
国会図書館の本、全国で閲覧可能に・3000万冊をデジタル化(NIKKEI NET)
東京都図書館横断検索

おとなの図書館活用術【東京編】

おとなの図書館活用術【Amazon編】
おとなの図書館活用術【個別Greasemonkey生成編】

こんなサイトを「お気に入り」に入れておくと便利ですよ(*´ω`*)

これらは私が見つけたのもありますが、多くはkuro兄中小企業大学校を卒業した方をはじめとした同期の仲間から教わりました。あなたも、受験仲間や先輩診断士、勤務先のマーケティング部などから情報を集めてみてはいかがでしょうか?*3中小企業で独立したマーケティング部を設置していて、分厚いマーケットデータを手渡されるなんてのは幻想です。あくまで上記等からセカンダリーデータを活用するという発想の転換が求められます。←これ重要!

■1日目:敵を知り己を知れば百戦危うからず


課題は大きく3つあります。

・アイスブレイク
・クライアントの現状を把握する
・メンバー個々の強みを把握する

1つ目はアイスブレイク。
初対面の方々とチームを組むわけですから、ふだんより社交的な態度を心がけましょう。私は自己紹介のあいさつで全員を笑わせることを心掛けました(笑)。またそれに加えて、これまでの自分のキャリアの中でも、特に今回の案件で役立ちそうな内容に絞って具体的に説明し、「自分はどこでチームに貢献できるか」を明確にするよう努めました。

2つ目は、クライアントの現状を把握すること。
経営者へのヒヤリングが大きなカギになります。日程上、2度目のヒヤリングは困難です。1度のチャンスでクライアントの問題の核心に迫りたいものです。そこで、ふだんヒヤリングに慣れていない方へ、私は「静かに傾聴すること」をオススメします。つい「あいずち」や「繰り返し法」等のテクニックを披露したくなるものです。しかし、私が接した聞き上手のコンサルタント(参考1)(参考2)は声でなく目で聴いてることを伝える傾向がありました。沈黙を1分は我慢する、そんな心構えでじっくり相手の話を受け取りましょう。

3つ目は、チームのリソースを把握することです。←これ重要!
具体的にはメンバー個々の強みを把握しましょう。ここでは経歴を中心にヒヤリングします。知識があることは試験で証明されてる皆さんですが、本で得た知識は3年の実務に適いません。1日目に飲み会があればベストですが、食事や移動の時間を使って「今回の案件ではどの場面でアドバイスをもらえる人か」を見極めましょう。議論が煮詰まったとき「○○さんはどう思われますか?」と話を振ると、状況が打開できるかも知れません。

『敵を知り己を知れば百戦危うからず。』とは孫子の言葉です。敵(外部環境やクライアント企業の事情)を知り、己(チームのリソース)を知ること。1日目は、この2つの情報をつかむことを意識しましょう。


次は成功のカギ、2日目をまとめてみるよ。ミッチェルでした(´∀`)ノ*4

 ☆ ☆ ☆

あわせて読みたい

平成19年度中小企業診断士実務補習について - 社団法人 中小企業診断協会


実務補習で最初に注意すべき2つのこと

成功のカギ!2日目の過ごし方

3-8日目のプロジェクト管理はこれで!

聞き上手はイメトレ上手


聞いて分かるネットラジオ 秘伝!診断士暗記術 第32回 実務補習まとめ

指令・図書館を使い倒せ!

飲みログ:本はどうやって探す?←加えてみた

*1:※ご注意:ここで述べた話は、07年の私の体験にもとずいています。そのため、08年の日程等とは状況が変化している場合が考えられます。したがって、今年受講される方は、必ずご自身で日程等の条件を確認して下さい。

*2:リンク切れ注意!

*3:み |ω・)< 502教室で「業界別に役立ったサイトを書き込むwiki」なんて企画があっても楽しいかもですね

*4:「もっとコッチの方が合理的じゃね?」等ありましたら、ぜひトラックバックして頂けると助かります。私も楽しみですが、受講生の方が助かるかと。